7月末になったTOEIC公開テスト。山口県下関市からですが、受験地は福岡です。理由は北九州という選択肢もありますが、九州国際大学のあの長ーい階段を登るのも半端じゃないし、ほかに場合によっては折尾等受験会場になれば「下関⇔福岡の高速バスの1200円で行けば楽じゃない。おまけに試験が終われば天神や博多駅で遊べるし」という魂胆です。と言うわけで「受験会場が下関があれば下関」「受験地が下関が設置が無くて北九州のみの場合は福岡」という様に受験を考えています。なお参考までに12月の年内最後のTOEICは福岡のみです。
そろそろ受験会場が発表されますが、公式サイトには九州産業大学か福岡大学と書いてありますが、個人的には母校の福岡大学であってほしい。だって高速バスで天神に着けば地下鉄七隈線でスイスイと福岡大学にいける。もっと便利なのは西南学院大学。空港線で
と言ってもここ最近は九州産業大学か福岡工業大学のどっちかか、どっかの専門学校のケースが多かったのでした。
しかし個人的には「史上最悪の試験監督者事件」のあった九州産業大学と「リスニング中に意識不明者が出た」福岡建設会館だけでは受験したくない
参考までにですが「TOEICの試験監督者募集HP」を見る限り、今年の3月は因縁の九州産業大学か福岡女学院で行われたそうです。どうして地下鉄でスイスイ行ける福岡大学か西南学院大学、ほかにも中村学園大学等で実施しないのでしょうか?この2つの会場だけは博多駅・天神から遠いのでやめてほしい。
http://www.toeic.or.jp/ooc/about_01.html
しかしこのHPを見る限り。時給1000円はちょっと高い気がしますけどね。ただ英検と違ってしっかりしているので仕方ないなと思います。
なお自分の受験会場が分かりましたらブログで紹介します。福岡大学か天神・博多駅周辺でありますように・・・
</noscript></iframe>
そろそろ受験会場が発表されますが、公式サイトには九州産業大学か福岡大学と書いてありますが、個人的には母校の福岡大学であってほしい。だって高速バスで天神に着けば地下鉄七隈線でスイスイと福岡大学にいける。もっと便利なのは西南学院大学。空港線で
と言ってもここ最近は九州産業大学か福岡工業大学のどっちかか、どっかの専門学校のケースが多かったのでした。
しかし個人的には「史上最悪の試験監督者事件」のあった九州産業大学と「リスニング中に意識不明者が出た」福岡建設会館だけでは受験したくない
参考までにですが「TOEICの試験監督者募集HP」を見る限り、今年の3月は因縁の九州産業大学か福岡女学院で行われたそうです。どうして地下鉄でスイスイ行ける福岡大学か西南学院大学、ほかにも中村学園大学等で実施しないのでしょうか?この2つの会場だけは博多駅・天神から遠いのでやめてほしい。
http://www.toeic.or.jp/ooc/about_01.html
しかしこのHPを見る限り。時給1000円はちょっと高い気がしますけどね。ただ英検と違ってしっかりしているので仕方ないなと思います。
なお自分の受験会場が分かりましたらブログで紹介します。福岡大学か天神・博多駅周辺でありますように・・・