Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

ついにLet's Note SX3シリーズを購入!

$
0
0
モバイルパソコン歴10年目。10年間東芝のdynabookの12.1インチシリーズを使っていました。(ドライブ付き)しかしWindows Visataバージョンのdynabook NXモデル(2代目)が6年目を経過をして起動が遅いわ、Internet Exploer10以上アップグレードする事が出来ないわで散々な目に合っていました。当然Windows9のリリースに間に購入することは合うこともできない。









それで前々からパナソニックのLet's Noteを購入したいと思いました。夏モデルが値引き合戦が続いて最初は23万円だったLet's Noteがヤマダ電機で20万円でしかもポイント還元で2万ポイント(2万円相当)をキャッシュバック。 これはと思いヤマダ電機のWEBサイトから購入。本日念願だったLet's Noteのドライブ付きモデルが到着しました。しかも申し込んでから2日以内のスピードさ。


感想ですが、今まで使っていたdynabookよりも軽く、さらにキーストロークが丁度いいのでブラインドタッチがしやすい事。OSのWindows8.1ですが最初は戸惑っていましたが、ヨドバシカメラで実機を触っていたので基本的な操作は理解していたのでそこまで違和感はありませんでした。

周囲では「タブレット用のOSをそのままPCに使うなんて無茶だ」という声がありましたが、正直Windows7に慣れていればそこまで違和感がないどころか、ニュースや天気用法などをタブレットやスマートフォン感覚で見れるのはよかったと思います。来年にWindows9が出る予定ですが、「購入するほどではないよな」というのが感想で気に入っています。

ただ問題はMicrosoftのOfficeソフト。ExcelとWordは問題ないのですが、頻繁に使うOutlookがあまりにも使いずらい。当面は本を読んで慣れるしかありませんね。

あと言い忘れましたが、本体価格20万円の商品は私が購入した途端、「売り切れ」という文字。相当な強運だったことがわかりました。この前櫛田神社に参拝した効果があったのか?

尚「家電保(5年間の修理保証サービス)」も入りましたが、20万円に対して1万円はキツイ。但し、ヤマダ電機の場合、毎年限度額=購入金額までは免責なので重宝しています(但し5年目になると購入金額の50%となる等目減り制度が追加されました)

↓ヤマダ電機ならWEBでも5年間の延長保証のオプション(家電保)あり↓
</noscript>

↓パナソニック公式サイトはこちら↓
</noscript>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles