Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all 226 articles
Browse latest View live

この前のTOEICの結果

$
0
0
昨年の12月に受験したTOEICの結果ですが、未だ公式認定証は出ていませんがインターネットで確認しました。

内容はListeningが395点 Readingが330点 合計725点でした。

交換留学1年間行った管理人ですが、800点が最低ラインなのにこの点数。反省しています。

ただこの前のブログで書きましたが、「長文問題で英検2級並みの長文問題が大問で2題出題されるほど長文が難問だった」ので700点取れてある意味ラッキーだったかなと思いました。本音では600点台だったかなと思いました。

最近の多忙でTOEIC受験対策に本腰を入れていないのでなかなか800点という壁を破ることができませんが、小手先で900点を取る受験者の英語力も見たいものです(SWテストでぼろが出るはず)

なおブログで書こうかと思って書かない「2016年5月末以降のTOEIC受験対策」ですがそろそろ書きますので待ってくださいね。

あと管理人も2016年6月~8月のどれかにTOEIC SWテストを福岡で受験することをようやく決意しました。ただ英語学校に10年間行っていないという大ハンディがあるのでSpeaking対策で頭が痛いのですが。進捗があればメールで書きますね。


↓三井住友VISAカードのHPは下記の通り。受験料の支払いもクレジットで決済できます!↓


イングリッシュ・クイックマスター 英会話 advanced

問題児のTOEICの受験生?

$
0
0
過去に「信じられないTOEICの試験監督」と言う記事を書きましたが、昨年の6月に福岡のKCSで受験した際に「信じられないTOEICの受験者」がいたんです。しかも管理人が被害を受けたおまけつきです。

TOEICの場合「受験中に置いていいもの」とあるのですが、管理人の隣に座った受験生が目薬を置いていた。当然試験監督は「試験中はおけない」と注意しても文句を言ってそのまま続行。

それでやな予感をしたのですが、それが見事に的中。Listeningの50問目で隣に座った問題児の受験生が「隣(管理人)がうるさい(揺らす・筆圧がある)」と言う文句。え?と思ったその直後Listening中に試験監督が「机の調整をします」と言って問題の一部が聞き取れず、見事に集中力が途切れる始末。Part4は殆ど聞き取れない致命的なアクシデントに出くわしたのです。

Readingの途中に試験監督と責任者が言い合いになって、試験監督が問題児の受験者に「今は静かですね?」とうなずいて、それで試験監督が「周囲から筆記の騒音が激しいので注意してください」の注意書き。Reading中も問題児がなんかクレームを出さないかと気が散って解けないありさま。

更に問題児の受験者は試験終了後に回答を続行するわ、試験監督に「受験番号に漏れがないか」と後から聞く有様。

試験結果は当然最悪の平均点以下。Readingは過去最低で信じがたい結果(集中できなかったお陰)

頭に来4年ぶりにTOEICの実施団体に「一人の受験生がルール違反はするわ、自己中心的なVIP待遇は許せるか」と電話とメールでクレーム。後日調査結果がメールで送られましたが、Listening 中の椅子調整は謝罪せず、ほかのVIP待遇(ルール違反を試験監督が注意しなかった)は謝罪でメールが送られました。

問題児の受験生を見る度に頭が来る管理人でした。

ただ弁護するわけありませんが、TOEICの試験監督はしっかりしていて問題があれば実施団体が試験監督に後日調査するのである意味信頼できるよなと思いました。

ちなみに英検は全くなし。試験監督がカンニングを見逃したという情報も入っています。












史上最悪Yahoo!JapanのIDが盗まれた事件 

$
0
0
昨年の事ですが、OCNのNorton(セキュリティーソフト)で雁字搦めにウイルス対策をしているのにも関わらず、Yahoo!Japanからこんなメールが届きました。

「海外のIPアドレスでログインされた痕跡があります」と言うメール

それでアクセス履歴を見れば台湾と韓国のハッカーがスマートフォン経由で管理人のYahooのアカウントにログインされていたということ。

おかげさまで登録していたカード番号・住所・メールアドレス等が筒抜けの羽目になりました。

しかも管理人がネットのポータルサイトでログインしている数が数十個。課金型も10サイトあるので2日かけてパスワードをかけなおす羽目になりました。

こんなことがあるのでパスワードは定期的に変えることをお勧めします。特にクレジットカード情報やメールアカウントが漏れると重大なので気を付けてくださいね。


それとトレンドマイクロやノートン等のウイルスソフト対策も忘れずに。管理人は自宅のパソコン3台とスマートフォンに設定しています。

↓パナソニック公式サイトはこちら↓
</noscript>

ノートンモバイルセキュリティバナー

ANAスカイホリデー・ハローツアーはANAカード支払が絶対にお得!!

$
0
0
皆さんの中でGWの計画で海外旅行を考えている方が居るかもしれません。私はどうしても行きたい国がオーストラリア。

何故行きたいというのは、この前のブログでも書きましたが、ANAがシドニー再就航したからです。

ところでなんでこんなブログを書いたかと言えば、私の様にANAカードホルダーには絶対おすすめがあるんです。

ANAカードを所持している方は、「ANAスカイホリデー」「ANAハローツアー」の旅行代金が1名様(カード名義人)のみ5%オフになるのです。

例えば私の場合、この前のバンコク旅行で旅行代金25万円分(10万円はANAスカイコインで清算)でしたが、12500円割引されました。

但し「旅行会社を通じて申し込んだ場合」「旅作」は対象外ですので注意してください。出張の場合はANAスカイホリデーがお勧め。海外はANAハローツアーが断然お得です。

一発で年会費とマイル以降手数料(JCBカードは5000円+税・三井住友VISAカードの場合は6000円+税)を帳消しできるのでANAカードとANAスカイホリデーとハローツアーの組み合わせは史上最強です。

↓ANAハローツアー(ANAセールスのHPに移動します↓
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

2016年5月からのTOEIC試験問題改定の件

$
0
0
この件ですがブログを書くことをすっぽかして申し訳ありませんでした。

2016年5月にTOEIC公開テストの試験問題の一部が変わりますが、はっきり言って少しの改定と言っていますが、大幅に変わっているなと言うのが管理人の感想です。

http://www.toeic.or.jp/info/2015/i025.html

改定のポイントですが「得点源の問題を減らしてその分長文問題やリスニングの会話・アナウンス問題を増やす」と言うのは、どう見ても高得点を阻止が見え見えです。

継続的にTOEICの試験を受けている方ならわかりますが、10年間でリスニングの分量や会話のスピード、リーディングの長文問題がボリュームアップなど徐々に難化しているのですが、これに問題形式の改定はないだろうとを思います。特にリスニングのプレプリント参照問題やリーディングの3つの文章を読んで解く問題は慣れないと厳しいと思います。

他に懸念されるのがマークシートの記入ミス。Part6・Part7を省いて10問単位で構成されていましたが、今回は中途半端なところでPartが区切られているのでそれで受験生でマークミスが致命傷になると思います。

どうするべきかは後日ブログで書きます。

対策本(公式問題集)は後日春に発行されるらしいのですが、はっきりと言って真の英語力を問われるTOEICに進化されるのは間違いないと思います。

無責任な管理人ですが、とにかく1月・3月・4月の公開テストで高得点を取ることをお勧めします。3月・4月は間に合います。現時点ではチャンスは2度です。




↓三井住友VISAカードのHPは下記の通り。受験料の支払いもクレジットで決済できます!↓

ブログ名を変えました

$
0
0
「ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ」にブログ名を変更しました。

さすがに書くことも膨大になりましたのでタイトルをすっきりさせました。

尚URLはそのままですので安心してください。



↓ANAハローツアー(ANAセールス)のHPに移動します↓
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】
Viewing all 226 articles
Browse latest View live