Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

レッツノートを喉から手が出ても欲しい理由。

$
0
0
現在自宅のモバイルPC(東芝のdynabookNX)が購入5年目を突入してヤマダ電機の5年間保証も期限切れなので現在パソコンをメンテナンスを含めて修理中です。

ヨドバシカメラやビックカメラでもよく言われるのが「個人でレッツノートを購入検討される方は結構珍しいですよ」との事。

ただどうしてレッツノートを欲しいかと言えば、一番の理由は「キーボードのキー」なのです。最近どこのPCメーカーもMicrosoftのパソコンをまねて「キートキーに間隔がある」パソコンが主流となっているのですが、これが自分にとっては相当なミスタッチの原因になるのです。意外に思っている人もいるんですよこれが。

http://panasonic.jp/pc/appli/uservoice2014/user01.html#vol03

自宅にデスクトップPCを置けば相当邪魔になるし、ノートPCでも大きなものだとキーが大きいのでタイプがしずらい。テンキーがなかったら「買えばいいじゃん」と言う割り切りがたの性格なのです。

他には夏になれば熱暴走でパソコンの下にクーラーパットを置かないと一発でファンが壊れてしまうのです。事実ファンの修理だけでヤマダ電機に3度も依頼しました。あとなんといっても持ち運びが便利だしDVDドライブ付きであることが大きなメリット。この前のシンガポール旅行や自宅に帰省する際もパソコンを持ち運びする傾向があるので、12.1インチ程度のPCでないと鞄に入らないのです。

あと東芝のPCを購入して思ったのが「故障率が高い」のです。前のパソコンも東芝のモバイルPCでしたが、5年間で修理依頼を出したのがどっちも3回から4回。しかし、パナソニックのレッツノートのHPを見ると「故障率は他社の6分の1」だそうです。これが肝なんです。
最近のパソコンは耐久性が3年持てばいい方だと言われているのです。ヨドバシカメラの博多店のスタッフの方の話では「最近のパソコンは価格が安くなったのはいいけども耐久性に欠ける(特にノートPC)」と言われているのです。

必ず年内に「Let's Note SXシリーズ」を購入します!購入後の感想は本ブログでする予定です。

国内自社工場での開発、生産にこだわり、モバイルパソコンの本質である軽量、長時間、高性能を...

国内自社工場での開発、生産にこだわり、モバイルパソコンの本質である軽量、長時間、高性能を...価格:226,590円(税込、送料込)




</noscript>



Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles