Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

第192回TOEIC公開テスト 応援企画第6段!

$
0
0
2日間連続サボったので本日は2つ連続投稿をします。

この前「リスニングとリーディング100問ずつする事をお勧め」と書きました。一番いいのは2時間200問を解くのが一番理想です。

で今回のネタですが、リスニングとリーディングをどっちを優先するべきかと言う事なんですが、文法語法・語彙問題は正直何が出るのか英検1級・準1級同様に分からないので問題集を今解きまくるのはお勧めできないのです。とにかく今することなのですが「リスニング100問をコテンパに解きまくること」これしかないのです。リスニングの問題はリーディングと比較して新形式なってからそこまで難易度が上がっていませんのでリスニングで点数を稼ぐのがお勧めなのです。

あとTOEICのリスニング問題は結構傾向が似通っているので問題文を見ただけで「あの問題だな」と予測をつけることができるのです。耳に慣れることも大切です。時間があればBBCワールドなどを見るのもお勧めなんですけどね。尚英検準1級は来年1月に受験予定ですが、TOEICとリスニングのボリュームが変わりませんが設問文が無いのでそこで苦労しています。これはTOEIC応援企画が終われば書きます。


時間に余裕があればリーディングの長文問題の48問を55分〜1時間で回答する練習も効果的だと思います。

尚管理人はTOEIC新公式問題集のリスニングの大半を解き終わり、リーディングもVol3からVol5までは問題の回答を覚えているほど勉強済み。究極の600問もリーディングは解き終わりました(リスニングは余りにも音源が悪いのであえてしていません)韓国本の文法問題もコテンパに解き終わりました。日本本も良い問題集で殆ど解き終わっているので韓国本以外ネタがないのです(ちなみに紹介した韓国本ですが半端じゃないほどレベルが高いです。・

だけどリーディングが何が出るのか、どのくらいの長文のボリュームがあるのか不明瞭なので現在も頭痛の種になっています。

TOEICの運営委員会に一言言いたいのですが「いい加減に公式問題集のVol6を発行しろ!」と言いたいです。最近リーディングの問題集を出しましたが「スコア750点以上向けには公式問題集だろう!」と言いたいですがていたらくな運営委員会、次のVol6をいつ出版するのやら・・・



</noscript>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles