Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

第192回TOEICの受験会場は(受験地が福岡の場合)

$
0
0
約1年半ぶりのTOEIC受験(第192回 2014年7月27日実施分)

受験地を福岡で申し込みましたが「今回はTOEIC運営委員会公式HPで福岡大学や九州産業大学と書いてあるからどっちかだ」と思えば予想が大外れ。どこかと言えば

「KCS福岡情報専門学校」(過去3回受験済み)



この前ビジネス能力検定ジョブパス(新方式の3級と2級)を受験した場所です。福岡市の方なら分かると思いますが柳橋連合市場の近所。博多駅からバスで行くのにはちょっと遠いし、大好きな地下鉄七隈線の渡辺通駅から徒歩10分。微妙な場所なんです。

しかも座席が長机じゃなくて、よくある学校にある椅子と机。問題冊子と解答用紙が置く事がキツイ教室。

何で福岡エリアは専門学校や貸会議場が多いのでしょうか?名古屋の時は南山大学・名古屋大学・名城大学等大学ばっかりでした。多分TOEICの運営委員会の魂胆があると思います。メジャーコードとマイナーコードと分けるために大都市では分散化をするのではと思います。KCSでもキャパは800人程度。福岡でも最低でも3000人は受験することを考えれば受験会場が複数あるのが見え見えです。

あと受験票を見ましたが1年半も経過すると受験票も進化をするのですね。今までは受験上の注意事項がびっしりと書いてあったのに。それが「受験のしおりを見てください」「HPを見るように」との事に・・・受験のしおり等見ればまた「こんな受験者いるわけないでしょ」と言う冊子になっているはずです。



皆さんの中にKCS以外に「こんな会場で受験します」等ありましたらコメント欄にどしどし書き込んでください。個人的には他の福岡市内の会場を知りたいので。福岡大・西南学院・九州産業大など大学で何でしないのでしょうね・・・



Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles