昨日はJR西日本の山陽新幹線全線開通40周年記念の「倉木麻衣トークライブ@JR博多シティ」に参加。そののためにTOEIC受験後疲れているのに1時間半も待っていてお陰で現在も足が痺れている管理人です。
http://www.mai-kuraki.com/information/index.html
それで昨日のTOEIC公開テストですが史上最大の20万人一斉受験。受験前に例のごとく博多駅前の某ホテルで朝食ビュッフェを散々食べて、櫛田神社で参拝して大吉を引いて、KCSで受験をしましたが結果は
「史上最悪」「レベルマックス」の公開テスト
韓国本や公式問題集、旺文社の問題集などで対策はしていましたが、Listeningはそこそこ難しかったのは許容範囲でしたが問題はリーディング。長文問題はいつものレベルでしたが問題は「Part5とPart6」の難しさ。はっきり言って「こんな問題よく考えたよな」と言うのが感想でした。
文法問題よりも語法問題のボリュームがあったのが感想で、完全に「満点阻止の問題難化」でした。
事実ツイッター等で検索しても「難しい」「難化している」「簡単じゃなかった」と言うのが見えました
が、朗報?かもしれませんが「各得点層で不正解率が高い問題」は問題自体が無効になるのでスコアアップになります。事実昨年9月にListening が崩壊的スコアと思っていましたが、結果は430点と最高記録を弾きました!!
http://www.mai-kuraki.com/information/index.html
それで昨日のTOEIC公開テストですが史上最大の20万人一斉受験。受験前に例のごとく博多駅前の某ホテルで朝食ビュッフェを散々食べて、櫛田神社で参拝して大吉を引いて、KCSで受験をしましたが結果は
「史上最悪」「レベルマックス」の公開テスト
韓国本や公式問題集、旺文社の問題集などで対策はしていましたが、Listeningはそこそこ難しかったのは許容範囲でしたが問題はリーディング。長文問題はいつものレベルでしたが問題は「Part5とPart6」の難しさ。はっきり言って「こんな問題よく考えたよな」と言うのが感想でした。
文法問題よりも語法問題のボリュームがあったのが感想で、完全に「満点阻止の問題難化」でした。
事実ツイッター等で検索しても「難しい」「難化している」「簡単じゃなかった」と言うのが見えました
が、朗報?かもしれませんが「各得点層で不正解率が高い問題」は問題自体が無効になるのでスコアアップになります。事実昨年9月にListening が崩壊的スコアと思っていましたが、結果は430点と最高記録を弾きました!!