ブログでちょくちょく出ている私のPC。未だ東芝がモバイルPCに力を入れているときに購入したdynabook MXシリーズ(その前がdynabook SS)しかし最近は東芝も富士通もモバイルPCに力を入れるどころか、マッキントッシュのキー配列(キーボードでピッチがあるもの)で正直「次購入するときはパナソニックのレッツノートだよな」と思いました。
そのレッツノートですが、遂に最新版が登場しました(2014年の夏モデル)LXシリーズもお勧め
![12.5型BDドライブ搭載の世界最軽量高性能オールインワンコンパーチブルモバイルパソコン。【送...]()
もっとお勧めはLXシリーズの13.3インチ。普通の13.3インチはキーに感覚があってタイピングがしずらいのですがこれはキーボードに隙間が無いのでタイピングがしやすいのです!これをヨドバシカメラのマルチメディア博多で見たときは衝撃をうけました
![Windows 8.1とタッチパネル搭載でモバイルパソコンとしての魅力が1段とアップ。【送料無料】パ...]()
因みに自分が欲しいのは12.1インチのSXシリーズのマルチドライブ対応。13.3でもいいのですがコンパクトさと考えれば12.1インチがお勧めかなと思います。22万でドライブつきは魅力だし昔のレッツノートの高額さから言えばOffice付きなら納得です。
![国内自社工場での開発、生産にこだわり、モバイルパソコンの本質である軽量、長時間、高性能を...]()
</noscript>
そのレッツノートですが、遂に最新版が登場しました(2014年の夏モデル)LXシリーズもお勧め

12.5型BDドライブ搭載の世界最軽量高性能オールインワンコンパーチブルモバイルパソコン。【送...
価格:291,390円(税込、送料込)
もっとお勧めはLXシリーズの13.3インチ。普通の13.3インチはキーに感覚があってタイピングがしずらいのですがこれはキーボードに隙間が無いのでタイピングがしやすいのです!これをヨドバシカメラのマルチメディア博多で見たときは衝撃をうけました

Windows 8.1とタッチパネル搭載でモバイルパソコンとしての魅力が1段とアップ。【送料無料】パ...
価格:226,590円(税込、送料込)
因みに自分が欲しいのは12.1インチのSXシリーズのマルチドライブ対応。13.3でもいいのですがコンパクトさと考えれば12.1インチがお勧めかなと思います。22万でドライブつきは魅力だし昔のレッツノートの高額さから言えばOffice付きなら納得です。

国内自社工場での開発、生産にこだわり、モバイルパソコンの本質である軽量、長時間、高性能を...
価格:226,590円(税込、送料込)