Quantcast
Channel: ドクターKの英語・留学・旅行何でもありブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

JR九州限定 お勧めのクレディセゾンのカード

$
0
0
管理人の場合、三井住友VISAカード(ANA Visa Suicaカード)・JCBカード(ANA JCBカード)・イオンカード(スポーツクラブの会費決済で無理やり作らされた)の3種類。
イオンカード以外は「年会費を取られる」「マイル移行手数料が取られる(10マイルコース)」等があります。

ただJR九州限定の話ですが「JQカード」と言うのがあるのです。お勧めはクレディセゾンのJQカード。

理由は他のクレディセゾンカードと同様に「アミュプラザ」「福岡パルコ」等のクレディセゾンのATMで繰り上げ返済が可能なんです。現金主義の場合、先にカード決済をしてあとから入金をATM(セゾンカウンターのあるもの)ですればあとから高額の金額を請求されることが無いのです。

他にJR九州の改札機限定ですが「オートチャージ機能」があるので、残金がなくなった場合オートチャージで一定の金額が電子マネー(SUGOKA)に貯めることができるんです。

年会費無料でしかもこのカード「山陽・九州新幹線」を乗る方には滅茶苦茶お得な角なんです。
http://www.jrkyushu.co.jp/tottoku/ticket/

リンクを見ればわかると思われますが、「乗車区間が遠ければ遠いほど割引額が大きくなる」メリットがあります。例えば鹿児島中央⇔新大阪の場合片道で6,600円の割引。往復で13,200円の割引があるんです!

個人的は出張等で鹿児島中央⇔新大阪、熊本⇔新大阪、博多⇔新大阪等、山陽・九州新幹線区間の利用頻度の高い方は絶対に損はないと思います。

他にもアミュプラザで割引・ポイントの付与等、カードを提示するだけで割引などの得点などがあるというのもお勧めです。

http://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/privilege.html

個人的なお勧めは「年会費のかかるカード」とJQカードの組み合わせ。JRに乗る場合はJQカード、それ以外は他のカードや三井住友VISAカードやJCBカード(ANA JCBカード)等の組み合わせをすれば結構負担の無いカードと思います。


↓JQカード(クレディセゾンの紹介のHPはこちら)↓


Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles